「1日に何件もの営業メールが届き、大切なお問い合わせを見落としてしまう…」
そんなお悩みを受けて、WordPressの「Contact Form 7」プラグインを活用し、お問い合わせフォームで営業メールをブロックするためのNGワードを設定する方法を紹介します。
-
別記事で、「MW WP Form バリデーションルールでNGワードを設定」 記事を投稿していますが、2023年9月に開発終了と開発者より発表されています。現在MW WP Formを使用している方は、代替としてContact form7の導入を検討してみてください。
スパムや営業メールの多くは、自動化されたボットやテンプレートを使用した送信が一般的です。これらのボットは特定のキーワードを含むメッセージを投稿する傾向があるため、NGワードリストを作成し、管理画面から登録していきます!
管理画面 [ 設定 ] > [ ディスカッション ]を選択。
下までスクロールすると【コメント内で許可されないキーワード】の箇所にフォーム送信時に、禁止したいフレーズを登録してください。最後に下部にある【変更を保存】をクリックを忘れずに。
Contact form7 で作成したお問合せページで、
試しに設定フレーズを入力すると、送信できないようになりました!
「コメント内で許可されないキーワード」は、元々WordPressの記事や固定ページのコメント欄を制御するための機能です。ですがContact Form 7でも活用できるように設計されているようです◎
開発者記事:https://contactform7.com/ja/comment-blacklist/
おわりに
このキーワード制限は、サイト内のコメント欄にも適用されるのでご留意ください。
より詳細な入力制限やフォームごとに異なるルールを設定したい場合は、カスタマイズが可能です。どうぞお気軽にご相談ください。